夢をかなえるのって、難しいと思っていませんか?
たくさんの本に、「行動することがが大事」って書いてあるよね。(*^^*)
けど、実際に行動できる人は、意外と少ないそうです。
どうでしょうか?実際、あなたは、行動力があるタイプですか?
子供の頃に得た「大きな気づき」
昔、私には、自分に対して「大きなコンプレックス」があったよ。
暗い、不器用、鈍くさい、とろい。
周りからも言われたし、自分でも、なんでひどく不器用なのか不思議だった。
子供ながらに、「こんな自分には、価値がない」と思っていた。だから、「明るくて社交的な子たち」が、涙が出るほどにうらやましくて。。
雑誌で、「願いは、ノートに何度も書くと叶う」と読んだから。何回も、「社交的になりたい」と必死で書いてみた。
今思えば、ちょっとこわい気もするけど・・それほど追い詰められてたのかな。
「悩み疲れてしまった私」がやったこと
ノートに書いても、願いは、かなわない。いくら頭の中で考えても考えても、悩みは解決しない。
私は、何年も同じことで悩むことに、くたくたに疲れてしまい・・
ある時、悩み疲れた私は、やけくそで「ある決意」をしました。
「もういやだ。同じことの繰り返しは。これから、無理してでも、いろんな子に話しかける。明るいふりをするんだから!」と。
次の日から、やけくそで、周りの子に明るく話しかけたよ。
もともと、コミュニケーションが下手な私。もちろん、最初から、うまくいくわけがない。
会話が進まなかったり・・気まずい雰囲気が流れたり・・しかも、明るくふるまっているのは「演技」だから、疲れる。。
それでも、続けていくうちに、ある事に気がついたの。
周りの子たちの「私に対する態度」が変わってきている!さらに、「るりかちゃんって、暗いと思ってたら、本当は明るいんだね」と言ってもらえた。
「この周りの子たちの変化や言葉」が、がんばっている私の励みになりましたね。(*^^*)
1年たつと、さらに不思議なことに気付きました。
あれ?最初は、「明るいふり」だったのに。今は、演技じゃなくなってる!自然にできるようになってる!
「この体験で得た気づき」は、子供心にすごく大きなものでした。
夢があるなら、まずは、小さなことからでも行動をすること
行動は、続ければ習慣になり、自然とできるようになっていく
「運がいい*親友」を見て思うこと
私には、長年の親友がいるんだけど、彼女には、時おり「つらい試練」が訪れる。
そのたびに、「彼女は、なんて前向きなんだろう!」って感心。
前向きな人って、対策を考えると同時に、どんどん行動にうつしていきますよね。
つまり、実際に行動していくことで、「前向きな運」を呼び込んでいるんだよね。
るりかは、彼女が行動しながら失敗を重ねる中で、夢を実現していくのを、何回も見てきたよ。(*^^*)
行動しながら、願いを言葉に出していくことで、周りが助けてくれたり、有益な情報をくれたりする。
大事なことなので、繰り返し書きますね。少しずつでも・・実際に行動をしていくことで、「前向きな運」を呼び込むことができる。
Fake it till you make it
ところで、TED TALK という「プレゼンテーション番組」を知っているでしょうか?
この番組では、有名人の「質のよいプレゼンテーション」が見られるので、お勧めだよ!
ある日、TEDを見ていたら、Amy Cuddyさん のスピーチに心うたれたよ。
Amy Cuddyさんは、ハーバード・ビジネス・スクールの教授で社会心理者。
私がはっとしたのは、このセリフです。
Fake it till you make it
「私が子供のころに実践したのは、これだ〜」と思ったし。彼女の理論を自然にやっていたと思うと、誇らしくなりました。
興味のある人は、下のリンクをクリックしてくださいね。動画のページに移ります。
「理想の姿を真似して、ふりをしてみる」というのは、意外とあなどれない!これを続けていくことで1年後には、自然と「なりたい自分」にグッと近づいているかもよ。 (^_-)
「体が心に影響を及ぼし、心が行動に影響を及ぼし、行動が結果に影響を及ぼす」という話をすると、
みんな「なんかフリをしているみたいだ」と言います。
だから、私は「できるまでフリをしなさい」と言うんです。
ーエイミー・カディー
(社会心理学者)